人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe

  令和5年1月22日、 熊野古道万葉ウオーク、中辺路版の2日目。一行は湯の峰温泉からバスに乗り、田辺駅へ。田辺駅10時20分に集合、新しいメンバーを加えて歩きました。参加者23名です。はじめに東光寺へ。 
 



2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11540550.jpg

  東光寺。真言宗で空海(弘法大師)ゆかりの古刹です。境内に南方熊楠と合気道の植芝盛平の墓があります。

2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11540953.jpg

 東光寺の庭園が美しい景観を見せています。


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11541865.jpg

  秋津王子


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11542371.jpg
  
  会津川を渡ります。


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11543367.jpg

  須佐神社 / Susa Shrine

   Susa shrine is located on a small mountain called Mt.Iwafune,which is located approximately 1.5 km east of the Kiitanabe Station on the JR Kinokuni Line.  The main deity of this shrine is Susanoono mikoto.   
   This shrine has a long history,and is said that the deity had enshrined Emperor Jinmu,the Japan first Emperor was enthroned in 660 B.C.
   
  There is a legend that when Susanoono mikoto arrived at Mt.Iwafune from Soshimori,present day Korea,a boat was set ashore in this area,and tree seeds were sown there. In the “Nihonshoki”or known as “Chronicles of Japan”,Susanoono mikoto and his children Itakeruno mikoto,Oyatsuhimeno mikoto,and Tsumatsuhimeno mikoto are well known as the deity who sowed seeds were sown there. It is believed that the shrine has the magical powers of warning off calamities,epidemics,and cure of many illnesses. There is a large pond called Tennoike,in front of the shrine,where you can relax listening to birds chirping. (Michiko Y.)


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11545299.jpg

 
 須佐神社から三栖王子へ



2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11554316.jpg
 
  万葉歌碑。折口信夫の解説が記載されています。
  このあと、紀南病院まで歩きバスに乗り、田辺駅へ。田辺駅から紀南文化会館へ歩きました。



2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11552773.jpg
 
 
 この日、時間の都合で歩くことができなかったのですが、「三栖廃寺」が近くにありますので、掲載します。


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11552926.jpg

 ここに白鳳時代の堂塔があったそうです。


2022万葉ウオークと公演/中辺路 田辺の熊野古道を歩く Kumano Kodo in Tanabe_d0360104_11544724.jpg
 
 そして、ミュージカル「OGURI~小栗判官ものがたり~」の会場、紀南文化会館で劇団たなべ座の公演を楽しみました。

# by wakayamakiga | 2023-02-08 12:16 | Nakahichi route/中辺路 | Comments(0)

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13461446.jpg
 2022年度熊野古道万葉ウオークと公演の中辺路版です。
 1月21日(土)、田辺駅に集合しバスで本宮へ移動。本宮大社と大鳥居など周辺を散策し、大日越を歩きました。
 湯峯王子から湯の峰温泉へ出て、周辺の小栗判官ゆかりの故地を学びました。 講師に山元 晃先生と馬場吉久先生。ガイドはKIGAの平石さんと福岡さんです。 参加者20名。遠くは横浜からの参加がありました。

月見ヶ丘神社 Tsukimi ga Oka shrine
 本宮から湯峰温泉へ、熊野古道の大日越えはわずか2kmの短いルートです。大日山の近くを越えるこのルートは、少々きつく、石段や石畳の道はよく保存されています。また、ルートの大部分は杉やヒノキでおおわれています。

 From Hongu to Yunomine hot spring, Kumano Kodo Dainchi goe route is a short route whose length is only two kilometers. But this short route goes through the pass nearby Mt. Dainichi. The route is pretty difficult to pass through but the stone steps and the stone paved road are remain in good condition. Also, most part of this part is surrounded by big cedar and cypress trees.

 峠の近くで、道が急カーブになる場所に「月見ヶ丘神社」があります。優雅な名前にかかわらず、まったく遠くの景色を楽しむことができません。しかし、神社に至る道の脇には、多くの田んぼの石垣が残っています。このことは、そんなに遠くない時期まで、ここは開けた場所であったと思われます。稲を育てるには、十分な日光が必要だからです。ここは景色の良い開けた場所だったと確信します。地図を見ると、熊野川が上流8km、下流3kmにわたって見渡せることがわかります。

 At the sharp turn point near the pass, there is a small shrine named “Tsukimi ga Oka” or "the hill to watch the moon". Despite the elegant name, we cannot see a view far ahead. Around this shrine, there are many big cypress trees serve as the sacred trees belong to the shrine. On the other hand, we saw many stone walls that were part of rice field on the way to the shrine. It means, not so long time ago, it was an open area because the rich sun light is necessary for growing rice. I'm sure that the view from this shrine was very beautiful. Judging from the map, the Kumano river can be seen 8km from the upstream to 3km from the downstream.

 熊野地方にはほかにも、那智の「舟見峠」や玉置山の「沖見地蔵」など、「見る」の文字が付く場所があります。個人的に、これらは娯楽の場所というより、監視所だったのではと疑います。

 In Kumano area, there are some area names that come from "watching". For example "Funami pass" or "ship watching" in Nachi and "Okimi Jizo" or " Jizo statue watching seashore" at the summit of Mt. Tamaki. I guess these places were some observation points not only for amusement. ( by Yasuo)


2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13464967.jpg
 つぼ湯
 湯の峰温泉・つぼ湯。室町時代、小栗判官がここまでたどり着き、蘇生したという伝説が残っています。
 
  湯の峰温泉は熊野本宮大社の南側、熊野川支流の四村川(よむらがわ)流域に位置します。「つぼ湯」は、1800年の歴史を持つ日本最古の共同浴場の一つです。また、熊野詣の湯垢離場所(ゆごりばしょ)として世界遺産に登録された入浴できる唯一の浴場です。
  湯垢離とは熊野三山へ参拝する際に湯で身を清めることをいいます。更に小栗判官蘇生の湯としても伝えられています。
  「つぼ湯」は天然岩のお風呂を板で囲っただけで、2から3人が入るといっぱいになります。「つぼ湯」の利用者は、湯峰東光寺前にある湯の峰温泉公衆浴場の受付窓口で入浴券を「大人770円、子供(12歳未満)460円」で購入して入浴します。入浴時間は30分交替制になっています。この券は追加料金なしで湯の峰温泉の「一般湯」または「くすり湯」にも1回入浴できる特典があります。「一般湯」は源泉に加水しているお湯で、「くすり湯」は源泉に加水せず、適温まで冷ましたお湯です。「一般湯」は400円、「くすり湯」は600円です。「つぼ湯」の営業時間は、午前6時から午後9時30分までで無休です。
  「つぼ湯」のお湯は岩穴から直接ポコポコと温泉が湧き出してきます。生まれたての湯は入浴した時の感触があきらかに違い「新鮮感」を味わえます。もぎたてのフルーツをその場でかじるのと、缶詰にされたフルーツを食べるのと同じくらいの差があります。
  この「つぼ湯」は長野県の五色温泉の湯と同じく、日によっては7回湯の色が変わると言われています。令和5年1月22日(日)の朝の一番湯は無色透明でした。源泉は90℃を越えることから加水してかき混ぜると、みるみるうちに白濁に変化していくのが見えました。変色する色は、無色、白、赤、茶、青、緑、黄だそうです。変色する理由は、詳細はわからないが「水が加わると成分が変化する」「時間の経過とともに酸化が進む」「人が入浴すると、肌に付着していた成分に反応する」「季節や天候が影響する」「複数の要因が絡み合って変化する」等が考えらるそうです。
  
  湯の峰温泉の源泉は、四村川の河床付近を中心に十数カ所分布しています。川底からの温泉湧出に伴う気泡が観察できるほか、「つぼ湯」脇の砂岩の亀裂からも温泉の湧出が認められます。泉質は塩化物、炭酸水素塩、ナトリウムを主成分とする硫黄を含む炭酸水素塩泉に分類されます。湧出温度は92.5℃で湧出量は全体で885㍑/分です。「神経痛、リュウマチ性疾患、皮膚病、糖尿病」などに効能を持つとされています。温泉の熱源は、南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートのスラブから脱水した高温流体の熱水貯蔵層らしいです。(平松説夫)

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13492901.jpg

  World heritage bathhouse "Tsuboyu" of Yunomine Hot Spring  
  Yunomine Onsen Hot Spring located south of Kumano Hongu Taisha is in the Yomura River Basin, a tributary of the Kumano River. "Tsuboyu" is one of the Japan's oldest communal baths with a history of 1800 years. It had been used as a place to clean up with hot water when people visited the Kumano Sanzan. It is the only hot spring bathhouse registered as a World Heritage site where you can take a bath. In addition, it is said to be the hot spring from wqhich Oguri Hangan was revived.
  
  "Tsuboyu" can be used up to 3 people at a time, surrounded by the natural rock bath with boards. Visiters purchase bathing tickets at the reception desk of the Yunomine Hot Spring public bath in front of the Yunomine Tokoji Temple and bathe in the "Tsuboyu" bathhouse. The bathing ticket is 800 yen for an adult and 400 yen for a child (not more than 12 years old). Bathing time is 30 minutes at most. This ticket can be used once more in the "general bath" or "medicine bath" of Yunomine Hot Spring with no additional charge. The general bath contains hot water; normal water is added to the bath to cool it down. The medicine bath contains hot water that has been cooled to the appropriate temperature without adding water to the bath. The bathing fee for the general bath is 400 yen, 600 yen for the medicine bath. The business hours of the "Tsuboyu" are from 6:00 am to 9:00 pm, it is open all year round.
   The hotspring of the "Tsuboyu" is bubbling up from the cave. Hot, freshly born water has a distinctly different feeling when you dip yourself inside. You can taste the freshness. The diference of the feeling is just like that biting fleshly picked fruit on the spot is as different as eating canned fruit. It is said that the color of this Tsuboyu's water changes seven times depending on the day as that of the same "Goshikiyu" hot spring in Nagano Prefecture. The first hot water in the morning of the "Tsuboyu" on Sunday, January 22, 2023, was colorless and transparent. Since the temperature of the hot spring source was higher than 90℃, I added water and mixed it. Then I saw that it became opaque as soon as I saw it. It is said that the colour changed opaque, red, brown, blue, green, yellow, and sometimes colourless.
  
   The exact reason for the change in colour is unknown. It is thought that the cause are 「The composition of water changes when water is added」「Oxidation progresses over time」「Reaction to materials in the skin when people bathe」「Effects of seasons and weather」「Other multiple factors」.
  
    Sources of the Yunomine Hot Spring come from more than 10 locations, mainly near the riverbed of the Yomura River. In addition to being able to observe the bubbles coming out from the riverbed, you can recognize the hot spring flow from sandstone crackes beside "Tsuboyu". The hot spring is classified into the Hydrogen carbonate containing sulfur based on chlorides, bicarbonates and sodium. Yunomine Onsen discharges 885 liters per minute in boiling 92.5℃. Hot Springs are effective for neuralgia, rheumatic desease, skin desease and diabetes. The heat sourse of hot springs seems to be the hydrothermal reservoir of high temperature fluid dehydrated from the slab of the Philippine Sea plate sinking from the Nankai Trough. This slab is part the oceanic plate that sinks into the earth's mantle. ( by Setsuo)


2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13472195.jpg

  4世紀ごろ、この温泉を発掘したという「大阿刀足尼(おおあとのすくね)の碑」が山裾にあります。


2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13472577.jpg
 
  大阿戸足尼の碑の説明板

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13473700.jpg

 
 小栗判官の伝承地① 小栗が頭に巻いていた縄をまくと、稲がでてきたとの伝説の地。



2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13475857.jpg

 小栗判官伝承地② 小栗が回復した時、自分の力をためすために持ち上げたと伝わる「力石」

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_13481178.jpg

  周辺の小栗の伝承地を散策のあと、一行は「民宿あずまや」に宿泊しました。


2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_14113964.jpg
   集合写真①

2022 万葉ウオークと公演/中辺路 よみがえりの里 湯の峰へ Yunomine hot springs_d0360104_14114231.jpg
  集合写真② 入れ替わったのは誰?

# by wakayamakiga | 2023-02-07 14:15 | Hongu /本宮 | Comments(0)

万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」

万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」_d0360104_20363888.jpg
 

  新年あけましておめでとうございます。令和5年(2023年)の始まりです。今年も元気で皆さんとご一緒に熊野古道を歩きたいと思います。
  1月のウオークは本宮・湯峯と田辺市の熊野古道・万葉の道を歩きます。ご参加お待ちしています。

  1月21日(土) ウオーク万葉中辺路/小栗判官伝説を訪ねて よみがえりの地 湯峯~田辺を歩く≫ 

   【コース予定】JR紀伊田辺駅10:00~(バス)本宮大社~大日峠越え~湯峯王子~湯峯温泉周辺を散策(徒歩約5km)  

  1月22日(日) ウオーク万葉中辺路 野古道・田辺を歩く


  【コース予定】JR紀伊田辺駅10:20~高山寺~秋津王子~高山寺~須佐神社~万呂王子~三栖王子~(バスまたはタクシーで)田辺駅⇒紀南文化会館 MusicalOGURI~小栗判官ものがたり~」鑑賞

  

  ●講師 馬場吉久/山元晃 語り部 KIGA熊野高野国際語り部の会 平石保雄/福岡雅巳


  同日開催 「劇団たなべ座」公演 Musical OGURI~小栗判官ものがたり~

  会場 紀南文化会館小ホール 開場 14:00 開演 14:30

  脚本・演出 東 道 / 振付・構成 Ri-ya 

  プロデュサー 泉 清 / サブプロデューサー 吉田耕司

  出演 正木吉紀/前田祐希/ハイジ/尾崎 博/西 知美 他

 
   ★ウオーク参加費 500円 (1日)

   (交通費(バス代本宮往復4,380円、宿泊9,000円~)は自己負担となります。

   ★ミュージカル入場券 前売券 1500円 学生 1000円
              当日券 2000円

   ◎申込・連絡先 ℡ 073-478-2711/090-2062-7778
    海南 万葉の会 e-mail kiga@silk.plala.or.jp


万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」_d0360104_20371883.jpg

小栗判官を乗せた土車を埋めたという「車塚」


万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」_d0360104_20372055.jpg
    湯峯温泉は4世紀頃、大阿刀足尼(おあとのすくね)によって発見されたと伝わっています。 「大阿刀足尼の碑」があります。




万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」_d0360104_20374213.jpg

                   田辺の東光寺
                                      
                                                  

万葉ウオークと1月の田辺公演「Musical OGURI~小栗判官ものがたり~」_d0360104_20380573.jpg
                  三栖王子

# by wakayamakiga | 2023-01-05 23:14 | Comments(0)

熊野古道 万葉ウオークと公演 Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~

熊野古道 万葉ウオークと公演  Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~_d0360104_22015769.jpg


 2022熊野古道万葉ウオークと公演 Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~

 和歌山県文化振興事業補助事業として、ウオークとミュージカル公演を実施します。海南 万葉の会主催、劇団たなべ座共催。劇団KCM、亀の川念仏踊り保存会、平治川の長刀踊り保存会、紀伊万葉ネットワーク、KIGA熊野高野国際語り部の会などの協力で。(20220825)

 万葉ウオーク in 紀伊路/小栗判官と有間皇子をたずねて≫
 ①11月26日(土)
 ●集合 JRきのくに線 印南駅 12:00 (天王寺9:21発くろしお3号、御坊で乗換が便利です) 
 ●コース予定 JR印南駅⇒印南東光寺⇒斑鳩王子⇒切目王子⇒中山王子⇒榎峠⇒徳本上人名号碑⇒有間皇子万葉歌碑⇒岩代王子⇒岩代駅(約11km)
 ※講師 馬場吉久 ・語り部 山本美知子/乙馬眞由美(KIGA)

◇================================◇
 ≪万葉ウオーク in 紀伊路/伊太祁曾から海南へ・龍神街道を歩く≫
 11月27日(日)
 ●集合 きしがわ線 伊太祈曽駅 9:00(貴志川線和歌山駅8:24発が便利です)
 ●コース予定 伊太祈曽駅⇒亥の杜⇒龍神街道・黒岩⇒観音寺⇒宇賀部神社⇒杉尾神社⇒万葉の丘(約12km)⇒(バスで)海南駅⇒ノビノスで「Musical小栗判官ものがたり」鑑賞
 ※講師 山元晃 ・語り部 乙馬眞由美/山本美知子(KIGA)

◇============================◇
≪万葉ウオーク in 本宮/大日越え~よみがえりの里・湯峰へ≫     
 ③2023年1月21日(土)
 ●集合 紀伊田辺駅 10:00 (天王寺6:18発紀州路快速、又は7:54発特急くろしお1号が便利です)
 ●コース予定 きい田辺駅⇒(龍神バス2100円)⇒本宮大社前⇒大鳥居⇒大日越え⇒湯峰温泉⇒湯峯王子⇒小栗判官持ち上げ石⇒ (湯の峰温泉泊9000円~)⇒(徒歩約5km)
 ※講師 山元晃/馬場吉久 ・語り部 平石保雄/福岡雅巳(KIGA)

◇============================◇
≪万葉ウオーク in 田辺/熊野古道・高山寺~三栖王子へ≫
 ④2023年1月22日(日
 ●集合 JR田辺駅10:20(湯峰8:05発龍神バスに乗車、田辺まで1980円)
 ●コース予定 きい田辺駅⇒高山寺⇒須佐神社⇒三栖廃寺⇒三栖王子⇒下三栖⇒(バス、300円)田辺駅⇒紀南文化会館で「Musical 小栗判官ものがたり」鑑賞  
 *講師 馬場吉久(紀伊万葉ネットワーク副会長)/山元 晃(元紀伊風土記の丘)
 *語り部 福岡雅巳/平石保雄(KIGA)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
 :参加費 ウオークは1日500円
 ★ misical 小栗判官ものがたり 前売券 1,500円 学生1,000円/当日券 2,000円
 :バス代 田辺~本宮 2,100円、湯の峰~田辺 1,980円
 :宿泊代 (民宿) 8,800円~

◆ー-------------------------◆
 Musical OGURI~小栗判官ものがたり~
 日時 11月27日(日)海南nobinos ノビノスホール
      1月22日(日)紀南文化会館 小ホール

   脚本・演出 東 道 /構成・振付 Ri-ya
  プロデューサー 泉 清 /サブプロデュサー 吉田耕司

  〇特別出演 亀の川念仏踊り保存会 / 平治川の長刀踊り保存会

  前売券 一般1,500円 学生1,000円  当日券2,000円

 ★申込 ℡・fax 073-478-2711 / 090-2062-7778(東)
e-mail kiga@silk.plala.or.jp

# by wakayamakiga | 2022-12-22 12:16 | musical ミュージカル公演 | Comments(0)

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて 

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18251051.jpg
 

「2022熊野古道万葉ウオークと公演 OGURI~小栗判官ものがたり~」の第一日目は、11月26日(土)、JRの印南駅~岩代まで歩きました。
 12時、印南駅に集合、17名の参加でした。講師に紀伊万葉ネットワーク副会長の馬場吉久氏、ガイドはKIGAの山本美知子と乙馬眞由美が担当しました。
 印南駅から川沿いに数十メートル歩き、左手のノコギリ坂を上ると東光寺に着きます。(20221201)



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18252489.jpg
 
 東光寺の入口に並ぶ六地蔵。

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18254000.jpg
 
  梛の木は熊野本宮大社に次いで2番目の大きさで、樹齢700年だそうです。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18254381.jpg

 東光寺境内の薬師堂。小栗判官(~1422)がここで、枇杷湯に入り湯治したと伝わっています。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18255024.jpg
 
 境内の宝篋印塔は鎌倉時代のもので、町指定文化財に指定されています。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18255486.jpg

   薬師如来像

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18261020.jpg

  東光寺からノコギリ坂をこえて、民家の中をぬけ、小さな丘にあがると、印南港を見晴らすことができます。鰹節の発祥地です。



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18261208.jpg
  丘の中腹に地蔵像



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18262088.jpg

  国道42号線沿いの道を歩き、斑鳩王子の標識をみて丘にあがりましょう。眼下の美しい海岸線が広がっています。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18262236.jpg

  斑鳩王子に着きました。振り返ると海。



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18262475.jpg

  斑鳩王子(富王子)

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18263560.jpg

  古道は海沿いの道を、国道に沿って続いています。切目王子に続く小道に万葉歌碑が立っています。



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18264389.jpg
 
  切目王子。五体王子のひとつです。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18265354.jpg
   
   ポルトガルの木(ホルトノキ)
  
  切目王子の境内には和歌山県指定天然記念物のホルトノキがある。幹周/約4m、根周/約6m、樹高/約16m、樹齢/約300年。幹は根元から二つに分かれ、緑の苔に覆われて、樹木は見上げるほどに高い。  
 ホルトノキというのはポルトガルの木という意味である。熟してくると油がでてきそうな実が成る。これをみつけた平賀源内(1728-1780)は日本にもオリーブの木があった!と喜び、誤って命名したのである。源内は香川県さぬき市志度の人で、博物学や文芸創作、絵画、鉱山開発などに非凡な才能を示した。エレキテルという発電装置で人々の身体に電気を流して驚かせたことで有名だ。
  源内がホルトノキを見つけたのは紀州湯浅の深専寺。門に津波の記録碑が建っているので有名だ。高松藩に苗木を持ち帰り、藩の植物園で栽培した。そのホルトノキが高松の平賀源内先生遺品館前に移植されている。  (福岡雅巳)


  Horutonoki, Portuguese tree   
  In the precincts of the Kirime-Oji, there is a horutonoki tree, which is designated as a natural treasure by the Wakayama Prefecture. The trunk circumference is about 4m, the root circumference is about 6m, the tree height is about 16m, and the age is about 300 years. The trunk splits into two at the base, covered with green moss, which is tall enough to look up.
  
  Gennai Hiraga (1728-1780) discovered the trees in Wakayama prefecture and misunderstood them as olive trees. He was very happy and thought that they had olive trees in Japan.
  He was from Shido, Sanuki City, Kagawa Prefecture, famous for extraordinary talented person in natural history, literary creation, painting, and mine development. His well-known episode is that he shocked people by electrocute them with a device generating static electricity.
  It is Shinsenji Temple in Yuasa city where Gennai found the horutonoki tree, which is famous because there is a tsunami record stone monument at the gate.
  Gennai brought the sapling back to the Takamatsu clan and cultivated it in the clan's botanical garden. The horutonoki tree was transplanted in front of Gennai Hiraga Museum in Sanuki city. (M. Fukuoka)



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18265523.jpg
  
  切目王子はご祭神が(海面ではなく)後ろを向いているので、古い時代には後方から参拝したそうです。また、正月元日には地元の人は裸で、途中、他の人と出会っても口をきかず、お詣りしたそうです。
  たまたま、後方の木の板に老人の顔が見えました。



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18271418.jpg

 切目王子神社をあとに、切目川を越えて切目駅へ。駅の手前でJRの高架をくぐり、榎木峠へむかいます。右手に光明寺。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18272901.jpg

  光明寺境内の入口に並ぶ六地蔵


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18274720.jpg

  光明寺から坂道を登ります。道路右手に若宮社跡



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18274969.jpg
 
  若宮社遺蹟の説明板


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18275620.jpg
 
  坂を上りました。海が見えます。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18275959.jpg
 
  坂を上りきった所、右手に地蔵尊



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18280278.jpg

  左手に中山王子神社が見えます。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18280571.jpg

 
  中山王子神社と足の宮
  印南町にある中山王子神社の境内に「足の宮さん」があり、足の病気に霊験あらたかと言われています。  
  ここにこんなお話があります。
  
  370年ほど前、河内の山伏が修行中に急に熊野詣を思い立ち、那智山に行き那智の滝で満行しました。そして名杭の谷まで来た時、寒さと疲労で持病の足痛が悪化してしまいました。田舎ゆえ、医者も薬もなく村人達はただ見ているしかありませんでした。そこで山伏は「医者がいないなら私があなた方の足を治してやろう」と言い残して亡くなりました。
  村人達は彼を充分に看てあげられなかったお詫びに、丁重に葬り墓標を立てました。
  数日後それが黄金色に輝き、村人達は驚きました。彼の遺徳を讃え祠を建てて祀ったと言われています。(山本美知子)

  Ashinomiya

  “Ashinomiya”is located in the precincts of Nakayama Oji shrine in Inami town. It is said to have miraculous cures for leg pain.
  There is a story about this.
   A mountain monk was training in Kawachi(Osaka Prefecture),about 370 years ago. Suddenly he came up with the idea of pilgrimage to Kumano. 
  So,he went to Mt.Nachi,and completed his training at Nachi Falls. When he came to Nagui valley,the cold weather and fatigue made his chronic leg pain worse.There were no doctors or medicines in the countryside,so the villagers could only just wait and see. The monk died because of his leg pain.
  
  Then the villagers buried him respectfully as an apology for not being able to take care of him adequately and built a grave maker. A few days later,it growed in golden yellow and the villagers were surprised.
  
  Therefore,it is said that the villagers built a shrine to worship his virtue. (Michiko.Y)



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18282259.jpg

  坂の途中にあった小さな花。ママコノシリヌグイ。葉にとげがあります。

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18283116.jpg
  
  中山王子から榎木峠を下りましょう。国道に手前に道路が交差する地点があります。左に入りましょう。標識が見えます。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18283464.jpg
  
    徳本上人の名号碑があります。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18283912.jpg
   
  さらに歩くと石積の祠

  
熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18284105.jpg
  庚申塔です。青面金剛像。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18285367.jpg
 
  
  日高地方は全国有数の花の産地です。花畑を見ながら南に向かいます。光明寺です。


   
熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18290089.jpg

  万葉歌碑 「君がよも」犬養孝先生の書 です。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18290390.jpg

  光明寺境内の庚申さん。台座の三匹の猿が見えますか?


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18291315.jpg

  光明寺から西へ。路地をに抜けて国道42号線に向かって歩きます。42号線沿いに有間皇子結松跡記念碑があります。

  有間皇子結松記念碑

  徳本上人名号碑から左(東)へ折れて国道に沿う集落内の路へ進むと海が見えてきます。南部湾ですが、遠くに見える景色は、手前から目津岬、田辺市、白浜温泉郷あたりだろうと思います。ちなみに南側は、秋驟雨の天気ですが、海はコバルト色、遠くまで見渡せます。集落内を約300m歩き、印南町の橋ケ谷から南部町に入りますと「橋ケ谷バス停」があり、その東側で国道42号線に合流します。
  その国道との合流地点から東へ500mほど行った右手「みなべ町西岩代」の地、国道42号線沿いに、太平洋を背にして「有間皇子結松(むすびまつ)」記念碑があります。
  
  記念碑は高さ1m90cm、幅1m35cmの自然石で造られており、その裏には万葉和歌が書かれています。その傍に、有間皇子が結んだという代替わりの松の木が植わっています。

   有間皇子は飛鳥時代に、孝徳天皇の皇子として生まれ、父・孝徳天皇(皇極女帝の弟)の死後、皇位後継者でした。しかし、元皇極女帝が重祚して斉明女帝として譲位されたのです。そして、有間皇子は斉明女帝の重臣・蘇我赤兄に謀叛をそそのかされたのです。その謀叛の通報を受けた中大兄皇子は、早速、蘇我赤兄に命じて斉明4年(658)11月9日、奈良県生駒郡南生駒の自宅(後飛鳥岡本宮)にいた有間皇子を捕えさせました。この背景には斉明女帝の子・中大兄皇子の介在があったとされています。そして、蘇我赤兄が有間皇子を斉明女帝と中大兄皇子のいる紀伊国・牟婁の湯(現:白浜町湯ノ崎温泉)へ護送していく途中、日高郡みなべ町西岩代に立ち寄った際に、有間皇子が、そこに生えていた松の枝を結びながら
  
  磐代の 浜松が枝を 引き結び ま幸(さき)くあらば またかへりみむ
 
  と歌を詠んだのです。 この歌の意味は「岩代の海岸にある松の枝を引き結んで、もし運よく戻ってこられたなら、またここに帰って来てみよう」です。歌にいう「松の枝を引き結ぶ」というのは、単に「松の枝をつなぎあわせる」という意味ではなく「人の命をつなぎとめる。生き延びる」という一種のまじないであったようです。また、有間皇子が神に助けを求めたものだとも考えられています。その後、有間皇子は、牟婁の湯で湯治中の中大兄皇子から謀叛の尋問を受けました。その時の謀叛についての抗弁は、「天と赤兄だけが知っている。私は全く知らない」とのことでした。 
  帰路、11月11日、有間皇子は飛鳥へ送還される途中、万葉歌碑のある西岩代を通りすぎて海南市の藤白坂で絞首され19歳の若き命を絶たれてしまいます。
  有間皇子は、往路で結んだ枝のところへ立ち寄ったかどうかは、和歌には残されていません。(平松説夫)

熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18285815.jpg


  光明寺の傍に万葉歌碑が数基ならんでいます。
 「岩代の 浜松が枝を 引き結び 真幸くあらば 亦かえり見む」 有間皇子の歌です。
  

  Prince Arima's Manyo Kahi monument inscribed with Manyo poems
  
   We can see the sea proceeding on the road in the village along the national highway after turning left(east) at the monument of Tokuhon Shonin. That's the Minabe Bay. I think the scenery far away are the Cape Mezu, Tanabe City and Shiraham hot spring area from the near side. Additionally saying, although it is raining intermittently in the late autumn, we can see the the bule ocean far away on the south side.

   We walk about 300m in the village. There is a Hashigadani bus stop when we enter Minabe-cho from the Hashigadani of Inami-cho. The road meets up with the National Route 42 on the east side. We continue walking about 500m in the east from there. Then the memorial monument written with Prince Arima's "Musubi-no-matsu" stands with the Pacific Ocean on the back on the right side area which is at Nishi-Iwashiro, Minabe-cho along the national Route 42. It is made of natural stone, 1.9m high and 1.35m wide. The manyo poems are written on the back. Beside the monument, there was a pine tree which was tied by Prince Arima. The pine tree that Price Arima bound had died up and now there is a newly planted pine tree there.

   Prince Arima was born in 640 (the Asuka period). His father is the Emperor Kotoku (the ex-Empress Kogyoku's younger brother). After his death, although Prince Arima was the heir to the throne, ex-Empress Kogyoku succeeded the throne once again as the Empress Saimei. Prince Arima was provoked into rebellion by Soga Akae who was a retainer of the Empress Saimei. The Crown Prince Nakano-o'e-no Oji, who recieved a report of a rebellion from Soga Akae ordered to apprehend the Prince Arima on November 9, 658. It is said that the Crown Prince Nakano-o'e-no Oji who was a child of the Empress Saimei intervened in the background.
   On the way that Prince Arima was taken to Muro-no-yu hot spring (now Kinosaki hot spring in Shirahama-cho) in Kii Province(now Wakayama prefecture) where the Empress Saimei and his son, the Crown Prince Nakano-o'e-no Oji stayed, Prince Arima stopped at Nishi-Iwashiro, Minabe-cho.  He bound the branches of a pine tree there and wrote the following "waka", classic Japanese short poems .
   I bind the branches of a pine tree on Iwashiro Bay.  If all goes well, I'll return to see them here again.
   "Binding the branches of a pine tree" in this poem means a kind of magic spell that holds people's lives together or survives. It does not just mean conectting pine branches. It is also thought that Prince Arima prayed to the gods for help.
   After that, Prince Arima was interrogated about rebellion by the Crown Prince Nanano-o'e-no Oji at Muro-no-yu hot spring. Prince Arima replied at that time about the rebellion, "The heavens and Akae might know why, but I don't know at all." I think Prince Arima wanted to say that he was provoked into rebellion by Soga Akae.
  
     On Nobember 11, 658, Prince Arima was sent back to Asuka. On the way back, when they arrived at Fujishiro Hill in Kainan city passing through Nishi-Iwashiro, where the Manyo poem’s monument is located, Prince Arima was strangled. He was killed at the young age of 19. There is not a poem left in "Waka", whether Prince Arima saw the pine branches that were tied on Iwashiro Bay on his way back. (S. Hiramatsu)



熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18292384.jpg

  結び松から、しばらく国道沿いに歩きます。国道の高架をくぐると岩代駅へ。途中、海に抜ける小道があり、岩代王子です。


熊野古道万葉ウオーク 小栗判官と有間皇子をたずねて _d0360104_18292542.jpg
  
 岩代王子の傍の石仏。この日は時間が足りなくて、岩代王子に参詣することができませんでした。(写真は下見の時のものです)残念。

# by wakayamakiga | 2022-12-06 22:35 | Kii route /紀伊路 | Comments(0)

KIGA 熊野・高野国際語り部の会のブログです


by 熊野小僧(kumano kozo)